◆ ACTIO手帳リプレのポイント
❶ 手帳が効率的に使えるEDUL-Link機能
手帳の月間と週間をスムーズに行き来する新しい「EDUL-Link機能」を採用
❷ 自分スタイルに合わせ主体性を発揮しやすいデザイン
学校現場を配慮した細部へのこだわり&自由度を両立させ、自分スタイルに合わせやすい書きやすさと自己管理能力が向上する等の活用効果が実感できるシンプルデザイン(GOOD DESIGN賞受賞)
❸ 目的意識を高め自己成長に繋がる構成
教育ツールデザイン事務所の手帳デザイナーが、中高生向けに「自律した個人への成長」をコンセプトに開発したページ構成
手帳のページ構成が、【 月間カレンダー → 週間ページ → メモページ 】の順になっている手帳の場合、月間同士または週間同士の前後ページの流れが確認しやすいのが最大のメリットですが、該当月の月間と週間ページが離れていて併用が非常に困難な点がデメリットです。
上記のような最大のメリットはそのままに、課題となるデメリットを解決してくれるのが「EDUL-Link機能」です。
動画でご覧いただいたように、当機能は今までにありそうでなかったシンプル構造のため、日々の実践に複雑さはなく、ストレスなく活用できる仕組みです。
しかし、この構造に行き着くまでに、日々考え、工夫し、試作を繰り返して、ようやくたどり着いた【特許取得】の機能になります。
手帳ユーザーの皆様に、ぜひその便利さを体感していただきたいと考えています。一度使うとその便利さから、もう手放せなくなるかも知れません。
今から約5年前、2014年12月の会社設立前の準備期間に、多くの手帳ユーザー様の強いご要望でもある「月間と週間の併用がしやすい手帳を必ず実現させる」と固く決意したその時から新機能の開発が始まりました。
どのようにすれば月間と週間ページを併用しやすくなるのか。ペンを持ち、構想を何パターンも紙に描き出し、手作りで冊子を作成。定規とカッターで断裁し、インデックス等の切り込みを入れ、「あーでもない、こーでもない」を繰り返し、何度もやり直しを強いられました。
第一弾の2015年度版の手帳で、当機能はまだ完成形とは言えない形でしたが、初めて中高生向けのEDUL手帳(旧称)に採用して製作・販売。その後も試作で修正を繰り返し「EDUL-Link機能」が完成して特許出願の申請も行いました。
2016年度プロダクトからブランド名を「行動」を語源とする「ACTIO」に改名し、ACTIO手帳リプレ&シンキングに当機能を正式に採用。
また、2017年と2018年の「国際 文具・紙製品展(ISOT)」で、当機能を採用した中高生向けACTIO手帳等を展示させていただきました。弊社ブースにお立ち寄りいただいた社会人の皆様に当機能を体験いただいたところ、「学生のときに使いたかった」「学生だけにはもったいない。大人こそ使うべき機能ですね」「子どもにも渡したいが自分がほしい」「ビジネス向けは作らないの?」といったお声を多数いただきました。
さらに、中高生向けACTIO手帳 リプレ&シンキングの2商品で【GOOD DESIGN賞】を受賞。もちろん当機能も搭載されており、受賞評価のひとつとなっています。
日々活用する月間ページや週間ページ等は、学校現場に配慮した中高生向けのデザインです。レイアウトは細部までこだわりを追求しながらも、見た目の圧迫感や自己管理に適度なレイアウトを追求しています。日々の学校生活とご家庭での自己管理をスムーズに実践して、本物の自己管理能力を習得することを目指したい中高生にとって、おススメのプロダクトです。
リプレは、将来のビジネス手帳活用に近づけるため、他の学生向けACTIO手帳シリーズよりシンプルなレイアウトデザインにし、主体性を発揮できることを配慮して仕上げています。
・手帳サイズは、弊社独自の『B6ワイド(縦B6×横A5)』。オシャレで手帳の存在感あり。コンパクトなのにしっかり書き込めるサイズ感となっています。
・表紙は、表紙透明カバー+紙ジャケット。紙ジャケットは、【織柄】で『ホワイト・さくら・そら・しんく・あい』の5色から選択可能。淡色のホワイト・さくら・そらであれば、ジャケットに自由にデコレーションやイラスト等がしやすくなり、一気に親近感が増して自分のモノ化します。
・表表紙の年号、背部分の年号、裏表紙のACTIOロゴの箔押しは、全て『金箔押し』になります。
◆年間カレンダー(2023年度~2025年度)
◆月間カレンダー(2023.3~2024.4)
見開き2か月の月間ブロック。中期的な視点を養います。月間目標は大きく書くことができるスペースで、☆印で振り返り、月間ブロックすぐ下にメモ欄あり。
◆週間ページ(2023.3.6~2023.4.7)
授業の時限数、家庭学習の時間記録とグラフ化機能、☆の自己評価がついている中高生向けに配慮されたデザイン。シンプルかつ自由度の高いレイアウトで主体性が発揮しやすい。GOOD DESIGN賞受賞の審査ポイントになったページです。
◆メモページ
様々な用途に使える、細かい方眼メモ22ページ分。
ACTIO手帳活用の目的意識を明確にして、日々の生活を充実する上で欠かせない自己成長ページをデザインしています。手帳の活用開始前に時間を取って、自分自身の内面を深く考えて書くことで自己認識に繋がり、自身に合った目標設定が可能となります。その後の意識と行動に差が出ます。
手帳デザイナーが中高生のためにデザインした記入事例です。あくまでもご参考にご覧いただき、自分スタイルに手帳をデザインしてください。大学生がご利用の際は、現在のスタイルに置き換えてご参考ください。
ACTIO手帳 リプレ仕様一覧
◆表紙・・・A5サイズ、透明カバー、紙ジャケット(5色から選択可)、ウラ表紙の内側にポケット付き
◆本文ページ構成(全160ページ)
1.年間カレンダー(3年度分、1ページ)
2.時間割(1ページ)
3.24時間 時計習慣表(1ページ)
4.未来設計&年間計画表(2ページ)
5.月間カレンダー(見開き2か月、2023.3~2024.4)
6.週間ページ(2023.3.6~2024.4.7)
7.記入例(4ページ)
8.方眼メモ(22ページ)
9.年間振り返り(1ページ)
◆特殊機能・・・EDUL-Link機能(インデックス補強シールが同封)
◆その他
・本文用紙は目に優しいクリーム色で、インクの裏抜けに強い用紙
・180度平坦に開く糸かがり製本
・しおり2本
◆付属品・・・別冊テストレコード(考査・模試・弱点克服リスト表)
当データは、過去に導入いただいた学校様にアンケートをご協力いただいた結果となります。手帳を1日4回以上開いている生徒様は、意識変化および活用効果の実感度が高いのがお分かりいただけます。
もちろん、学校の先生方からの日々のご指導と自主性を持って活用された生徒さんあってこその結果ですが、それに加えて、学校現場の実情と自律に向かう形を配慮した、細部のこだわりと自由度を追求したデザインも要因のひとつであると捉えております。
◆本分ページ構成(全24ページ)
①考査RECO: 定期考査5回分
②模試RECO: 模擬試験10回分
③弱点克服リスト表(9ページ分)